宅建登録講習の内容
宅建登録講習ではどんなことを勉強するのでしょうか?
宅建登録講習のページにご案内してありますが、宅建登録講習業務の実施基準で定められている講習内容は、
① 宅地建物取引業法その他関係法令
② 宅地及び建物の取引に係る紛争の防止
③ 土地の形質、地積、地目及び種別並びに建物の形質、構造及び種別
④ 宅地及び建物の需給
⑤ 宅地及び建物の調査
⑧ 宅地及び建物に係る税務
とされています。
宅建登録講習は通信講座ですか?スクーリングですか?修了試験はありますか?
宅建登録講習は、おおむね2か月の通信講座と10時間のスクーリング及び1時間の修了試験からなります。宅建登録講習では、まず2か月の通信講座を受けます。その後スクーリングで講義と修了試験を受けます。スクーリングは1日又は2日間のスケジュールで実施します。
宅建登録講習の1日クラスは楽ですか?
1日クラスは通常2日で行う講習を1日で行います。1日で終了しますのでその点は楽ですが、授業が9時~21時(昼休み30分)でその分、タフな講習になります。昨年は1日コースの方が成績・合格率とも2日コースより良かったです。
宅建登録講習のスクーリングはビデオ講義ですか?
こちらの宅建登録講習のスクーリングは全てLIVE講義です。宅建登録講習はビデオ講義ですかと問い合わせがよくありますが、こちらの宅建登録講習はビデオ等の講義ではありません。当方の宅建登録講習のスクーリングはどのクラス(会場)も不動産鑑定士、税理士等のベテランの講師が生の授業を行っております。その場でご質問を受けることもできます。
こちらの宅建登録講習のスクーリングでの講義内容は?
先のコラムでも書きましたが、宅建登録講習を受講される方々の大部分は、未だ宅建のご勉強をほとんどされたことがない方々です。あまり高度の講義を行いますと消化不良を起こします。従いまして、宅建登録講習は宅建の基礎講習にならざるを得ません。基礎講習であるべきです。
そこで、こちらの宅建登録講習のスクーリングでは、この点を考慮して、宅建登録講習の実施基準を踏まえた上で、なるべく宅建士勉強の初心者の方にも理解できるように配慮して、宅建士の基礎を中心に講習・講義を実施いたしております。
関連記事
宅建士合格のために!土地の工作物の所有者責任について 台風被害・天災と賠償責任は?
宅建士合格のために!土地の工作物の所有者責任について 台風被害・天災と賠償責任は?
令和元年は台風15号・19号により多大の被害が発生しました。ゴルフ練習場の鉄柱が倒壊して隣家が大きな被害を受けました。ニュースでは、弁護士の方が天災・自然災害だから法的賠償責任はないと言ったそうですが……?
2019年度の宅地建物取引士資格試験には土地の工作物の所有者責任は出題されておりません。2020年度は出題される可能性が高いといえます。出題されれば、これをしっかりご勉強しておけば、1点確実に得点することができます。1点差のときは合否を分けることになります。合格者の多くが合格点近くでの合格で、合格点近くでの不合格者がほぼ同数います。
そこで、今回は土地の所有者責任についてご勉強しておきたいと思います。
宅建登録講習は宅建登録講習の受講者の優遇が目的?<その2>
宅建登録講習は不動産業界のレベルアップ、消費者保護が目的です。
宅建登録講習は受験の講習ですか? 宅建登録講習の受講者の優遇が目的でしょうか? <その1>
宅建登録講習は受験の講習ですか? 宅建登録講習の受講者の優遇が目的でしょうか? <その1>